ぼく ときどき ぼく

毎日の振り返りをメインに記しています。

キャリア

身の回りの仕組みへの違和感

学校の仕組み、会社の仕組み、身の周りの全ての仕組みに違和感を感じている。 変化し続ける世の中にあって、仕組みだけは戦後からのものであり、時代にFitしなくて当然である。 今の状態が永遠に続くことなんてありえないし、変わらないと信じてしまう考え方…

身の回りの仕組みへの違和感

学校の仕組み、会社の仕組み、身の周りの全ての仕組みに違和感を感じている。 変化し続ける世の中にあって、仕組みだけは戦後からのものであり、時代にFitしなくて当然である。 今の状態が永遠に続くことなんてありえないし、変わらないと信じてしまう考え方…

自分にとっての当たり前

行動とチャレンジは、必ず成長と前進へつながる。 それを大量に繰り返していくこと。 それを毎日積み重ねていくこと。 それがぼくの当たり前である。 人より頑張ることなんてできない。 はかりは自分の中にある。 「昨日の自分を上回りたい。」、「こういう…

ラグビー交流会を終えて

飯田市のラグビー交流会へ参加した。 例年に比べて早い段階での試合だったが、大きなケガなく、事故なく終えられたことが良かった。 またひとつ、活動を積み上げられた事実が、今後の自信につながる。 ラグビーがまた1つ継続できたことに、感謝と誇りを持つ…

21年の明久さんと交わした会話のメモを読み返して

昨日のワークアウトは、脚と胸をおこなった。 各種目で重量upが実現できたし、Dプレスで新しい刺激を得られた。 特に、足を使って、粘って1発あげることができた経験は大きい。 あの粘って1発をあげる瞬間を積み上げることが、ワークアウトの質を大きく変え…

積み上げた事実が支えになる

昨日もレッドスパロウズの練習へ参加した。 子ども達の様子は前向きだった。 疲れていると思う、ストレスもあると思う。 でも1回の練習を積み上げられた価値は大きい。 特別な自分になるために必ず通る1回なら、後回しせず、早くしてしまった方がいい。 何よ…

新しいことは積み上げの延長にある

ロッカールームで確認する言葉「事徹底」は、当たり前のことを極めて、他の追随を許さない状態を表す。 ぼくにとっての当たり前は、魂の揺さぶりに従って、大量の行動とチャレンジを積み重ねていくことである。 行動とチャレンジは必ず成長と成功につながり…

粛々と

子ども達の体験は、親の満足感であってはならない。 親が指示して、子ども達をその通りに行動させて、成果を出させるようなあそびのないことはいけない。 悩みながら、躓きながらでも、頑張って取り組む姿を見て、喜び、支えるスタンスでいたい。 そして、粛…

レッドスパロウズでの小さな1日目

得点をあげるために、昨日も大量の行動とチャレンジを行った。 粛々と行う日々の行動とチャレンジも小さな得点のひとつひとつであり、それらの積み重ねが大切である。 ひとつひとつはポジティブフィードバックであり、良い循環を生む。 成長と自信にもつなが…

得点するためにシュート放ちまくれ❗️

新しい集団の中で信頼を勝ち取る手段はひとつ。 ゴール(成果)をすることである。 サッカーで言えば得点すること そのために何をするのか? 得点率を上げるのではない。 得点するためにどんどんシュートを放つことが要求される。 それは大量の行動とチャレンジ…

遊ぶゆとり

「遊ぶゆとりがない」こと、「トライ&エラーをする機会が減っている」ことが少子化で指摘されていた。 少ない人数でこれまでと同じ仕事量を任されていては、「結果」を求められて、絶えずフルパワーで動き続ける結果となる。 どんな社会にあっても、多くの無…

粛々と取り組むことを極めていく

粛々と行動とチャレンジを繰り返していくこと。 派手な成果か、容易に終えたい気持ちを排除し、やるべきことを粛々とやる。 それが、成長と成功につながる。 成果(ニゴール)を示すことができれば周囲は自ずと認めてくれる。 シンプルに得点することが、認め…

新年度を迎えて

消防団の部長の任を終え、ひとつの節目をむかえた。 ラグビー、子ども会、消防など、所属するコミュニティは全て節目をむかえ、新年度をむかえる。 新しい体制、目標など、心踊ることが多いが、最も大切なことは、動々と活動を継続することである。 刺激的な…

行動やチャレンジが安定して大量に繰り出せる状態を維持する

行動やチャレンジは、必ず前進につながる。 どんな小さいことでもいい。 その効果はやってみなければ分からないし、大量に繰り返しすることで、結果につながる。 ミルフィーユのように積み上げていくのである。 行動やチャレンジは過程であるとともに結果で…

ぼくの強み

魂の揺さぶられることに対して、大量の行動とチャレンジをする。 行動とチャレンジの結果は、変化・前進・成長しかない。 それらは全てポジティブフィードバックであり、次の行動とチャレンジのための経験・知識・自信を得ることができる。 そして、循環して…

体験会のチラシを配り終えて感じたこと

ラグビースクールの体験会のチラシ配りをおこなった。 美濃加茂エリア9校、八百津エリア3校、御嵩エリア3校の計15枚。 計6時間ぐらいかかった。 給与などの見返りは何もないのに、なぜぼくは、こういうことができるのだろうか? 行動以上に必要なものはない…

今日も積み重ねる

魂の揺さぶりに素直に従い、大量の行動とチャレンジを繰り返していく。 ジョブ、子ども会、ラクビー、ワークアウトなど、生活を支える全ての取り組みに共通することである。 ジョブでは、新しいミッションへの着手、新しい視点での観察など、範囲を広げるこ…

スマートファクトリー

「スマートファクトリー」というキーワードに魂を揺さぶられる。 無駄なく、効率的にアウトプットが出ている工程。 見える化ができ、何が問題かが明確で、解決に向けた継続的な改善が進んでいる状態。 担当する工程の理解、変化や前進が見られ、かつ参加して…

不細工で良い、非効率で良い

ワークアウトでスクワットのGVTを初めておこなった。 40kgという低重量ではあるが、トレーニングボリュームは十分に得られた。 脚だけではなく、体幹の弱さも痛感した。 肩、胸、背中は、合トレやセルフで追い込めるようになってきたが、脚は課題だった。 昨…

ぼくの強み

魂の揺さぶりを指針として、大量の行動とチャレンジをしていく。 昨日も、これに従って取り組んできた。 今日もそれは変わらない。 仕事だったら、あるべき姿と現実とのギャップに対して、何が原因かを考え、その解決をする。解決できたら効果確認をする。 …

現在の興味あるテーマ

ロボットを活用した自動化、データを活用した経営のスピードアップ、それらが今取り組みたいと考えているテーマである。 これらのテーマは、所属している企業の競争力を高めるとともに、自分の市場価値も上げていくことにつながる。 魂が揺さぶられるし、ポ…

1ヶ月前は落胆していた。今はその逆。

「行動=成果物」と位置付け、取り組んでいる。 特に、仕事の面では、その習慣を持っていると、持っていない人間との差が鮮明である。 他人を非難することは、ポジティブフィードバックにならないので控える。考えても仕方がない。 自分を高める、価値の向上…

回帰的思考法

問題が発生した場合は、物事を回帰的に捉えて考える必要がある。 A→B→C→D→A、というように、物事はつながりをもっていて、原因が結果になり、結果が原因になるため、ひと回りして戻ってくるのである。 場当たり的に、ある問題を防ぐような対策をしても、その…

必要な思考回路

「行って、やる。」その言葉を唱えながら、ジムに入った。 コンパウンド種目3つでGVTを実施し、また確実にインプルーブできた。 疲労もある。 毎回が正解ではない。 エラーを繰り返しながらトライを続けていく、クリエイティブで主体的に考えていく、そんな…

魂が揺さぶられることをする意味

魂が揺さぶられることを動機として、大量の行動とチャレンジをすることが、現在のポリシーである。 その結果、 ①時間を忘れて没頭できる。 ②積極的にチャレンジするので成長できる。 ③後悔しない生き方ができる。 が実現でき、人生がうまくいく。 耐える、我…

魂の揺さぶり、夢中を積み上げる

生産技術として、いや、問題解決のアクションやチャレンジをすることに楽しさや、魂が揺さぶられる感じがする。 もちろん、自分だけの力ではなく、周囲の協力があってである。 今回、再び加工工程にアサインされて、以前よりもカヴァー範囲が広がり、より一…

魂が揺さぶられるかどうか

選択の基準は、魂が揺さぶられるかどうかである。 我慢しながら、嫌々やることは、自分へのハラスメントであり、別の道へ進みたい本音も、裏にかくれていることだろう。 本格的にはじまる風の時代において、その選択が追い風を受けて、自分の人生を豊かにす…

岐路

管理職登用試験の推薦を受けた。 認めていただいたことは大変うれしく思うが、迷っていることを伝えた。 今後20年間、いや、これからもこの会社に属して仕事をしていくことに対して、素直にイエスと答えられない自分がいる。 自分を殺して、ハラスメントをし…

迷いはいつか晴れる。そのために行動するのみ

杉山さんとお会いし、ラグビースクールの近況を報告した。 活動への理解、今後へのアドバイスを受けることができた。 夜は夜警へ参加し、今年の活動を締めくくった。 12:00に起床し、振り返りを記している。 今年一年、やり切れたこと、成し遂げたことが具体…

竹本さんと再会

竹本さんとお会いした。 一緒に仕事をした期間は短いが、製造工程における不良調査の仕方、解決の仕方を学ばせてもらった。 昨日会ってはなしをする中では、キャリアの考え方となるヒントやアドバイスをいただけた。 「吉川さんなら大丈夫」と言ってもらえた…